2011年11月28日月曜日

政治のカラクリ

大阪の選挙ショーが終わり、大方の予想通り維新の会が圧勝しました。
さて彼等は一体何をしてくれるのでしょうか。
理想的な夢物語や人気を煽るような公約を聞かされ、地元住民は期待感を持って政治を眺めていくことになります。

しかし、冷静に考えてみて下さい。
いままで地方や中央にかかわらず、革新的な形で公約やマニフェストを示し何も出来なかった政治家が数多くいます。
その度に彼等は役職を辞することだけで責任を取ってきました。
政治家を辞める方々はまだましなんですが、多くの政治家はそのまま政治家として温々と生活を続けています。


我々が提供した税金を、政治家も役人も自由に使い、損失を出そうと無駄に使おうと何の責任も感じていません。
いやむしろ、使わないと損であるかの如く、年度期末までに使い切ります。
足りなければ大きな借金をしてまでです!
余ればあらゆる方法で自分達のために、来年度に向けて蓄えます。

これが自分のお金なら、果たしてそのような無駄遣いをするでしょうか。


ミスを犯した政治家や役人には、解職のうえ、損金を支払って貰うべきです。
財産がなければ法的処分を取ってでも償わさせるべきではないですか?
公金を使うということはそれぐらいの責任があるのではないでしょうか。
使い放題に使い、失敗すれば 「はいさようなら」 で、あなた方は納得出来ますか?


『住民は政治家の責任の取り方を追究すべきです』


過去のには、私財をなげうって地元に貢献した政治家が数多くいます。
しかしここ最近では、私財を増やすことばかりを考えて活動政治家ばかりではないでしょうか。

特に公務員は、高い給料を取り、仕事を分業し、当然の権利の如く働く権利を主張しながらあまり働きません。
住民に仕えるのではなく、権力に従いながら働きます。
公僕なのに組合を作り、出来の悪い人でも簡単にはクビにできません。
そんな駄目役人に、住民は文句も言わず生活をしています。
公約を破った政治家や党(最近では民主党)に対してでも文句は言っても行動には移しません。
これで良いのですか?

橋下独裁政権は公約の通り住民を幸せにしてくれるのでしょうか?
給料の高い、仕事をしない、そんな公務員にメスを入れられるのでしょうか?
都構想を実現させることばかりに終始し、最後は今までの政治家の如く失敗に終わるんではないでしょうか。
その時にどんな責任を取るかが注目されるところです。
結局のところ、橋下氏は私財を擲つこともなく、辞めることでケジメを付け、芸能界で温々と生きていくことになるのでしょうね。

苦しむのは踊らされた住民だけなんです。
そんな時も馬鹿な住民は新しいリーダーを求めてまた苦しんでいくんでしょうね。


庶民が悪代官に税金を召し上げられる構図は昔から変わりませんから。



0 件のコメント:

コメントを投稿